インフォメーション
SDGs
当初は聞き慣れなかったSDGsという言葉も、最近では衣・食・住業界や日常生活でもよく見聞きする様になりました。
改めて、SDGs(持続可能な開発目標)とは、、
将来の世代のために貧困、不平等・格差、気候変動による影響など世界のさまざまな問題を根本的に解決し、今の状態が持続できることを目標とし、すべての人たちにとってより良い世界をつくるために設定された、世界共通の17の目標です。
傘業界でも、数年前からSDGsの動きがあり、”生地製造にペットボトル再生繊維を使用する事で二酸化炭素の排出削減(廃棄物を燃焼する時のCO2削減)に貢献するSDGsの側面"だけではなく "再生繊維を使った上での発色の良い生地開発"にも力が入っており、1年半あまりかかってようやく完成した発色と色合いの良い生地で作られた日傘が来年売り出されます。
来年の夏、百貨店店頭ポスターには「SDGs」「再生繊維」のキーワードが日傘と共に大きく並んでいるかもしれません。
傘の修理
夏が終わり、夏に活躍して骨が折れたり生地に穴が空いてしまった日傘が、修理依頼としてたくさん届いています。
修理代もお安くはないので、新しい傘を購入するのと変わらない時もありますが、
刺繍の柄やデザインを気に入って下さっていたのか、大切な方からの大事な贈り物だったのか、
またこの傘を使いたいから修理依頼されているのだろうな、と思われる傘がたくさんあります。
気に入っている物はずっときれいに使い続けたいと思う気持ちわかります、、と思いながら修理作業を進めております。
傘の特別販売会
大阪、倉庫で開催しています「傘の特別販売会」ですが、そろそろ日傘のお取り扱いが終盤に近づいています。
10月の末ぐらいからは雨傘、自転車カバーのみの販売となります。
お買い逃しのないよう、またどうぞよろしくお願いいたします。
築島商店の植木

画像は築島商店の植木のひとつ、「アボガド」です。
2年前に芽を出し、
育て方が詳しくわからない中、試行錯誤しながら、、、無事、すくすく育っています。
幹は結構細いですが、、
大きく育ってほしいものです。
猛暑を乗り切る強い味方

まだまだ残暑が厳しいですが、熱中症予防や夏バテ解消にスイカを食べてこの夏を乗り切りましょう!!
スイカは水分やビタミン、ミネラルなどの栄養価が意外と多く、夏場の水分補給や栄養補給に適した食品です。
主な栄養素のカリウムは体内の水分を排出して熱を下げる働きをし、むくみ解消にも効果があり、
シトルリンは老廃物の排泄を促し疲労回復や老化防止に役立ちます。
他にも、シミ予防の効果があるリコピンはトマトの1.5倍!新陳代謝を促し肌の健康を保つビタミンAや美肌効果のあるビタミンCも含まれます。
1日の摂取量の目安は約200g、2切れです!
微量の食塩を加えるとスポーツドリンクと同じような効果が期待できるそうです☆